2012年4月4日水曜日

図書館利用のすゝめ


普段本を読まない人は、学校を卒業した後、なかなか図書館に足を運ぶこともないかもしれません。
しかし、図書館は文字ばっかりのお堅い本だけではなく、ファッションやトレンド、ビジネス、趣味などの雑誌新刊や、漫画、CDなども揃っています。
しかも都内の図書館はインターネットからデータベース検索、予約も出来、非常に便利になっています。
それらの公共のサービスは全て無料です。
もう少し言えば、全ては税金で運営されているのですから、利用しなければ損です。

住 んでいる地域でサービス内容は異なるのですが、まずは近くにある図書館をインターネットなどで調べてみましょう。利用するために図書カードを発行する必要 がありますが、もちろん費用は無料です。
東京の場合、図書カードは区内市内共通です。例えば読みたい本がその図書館になくても、同じ管轄内の図書館から取り寄せることが可能です。


【資料探しのコツ】
すぐにでも読みたい本、聴きたい音楽があるのであれば探すのは簡単なのですが、何となく海外旅行関連とか、最近の時事や、ジャズで有名な曲といった曖昧な対象の場合は見つけるのも大変です。しかし図書館のウェブサイトからキーワード検索や、出版年、出版社、著作者などで検索ができるので、図書館に行かなくても家で探して、予約を入れる事もできるのです。


上記は練馬区図書館の参考例ですが、検索画面からタイトル・著者・出版社検索が可能で、さらにCDなども対象です。
予約をすれば、区や市内の図書館から最寄りの図書館まで配送してくれます。
 
【資料のデータベース化】
最近ではiPadなどタブレット端末などの普及に伴い、電子書籍も増えてきたように感じます。国立国会図書館では、貴重資料や古い文献などをデータベース化し、近代デジタルライブラリーという形で一般公開しています。
これらの動きは、今までと比べて都市部に暮らしている方が情報収集において有利といった地方格差も大幅に軽減されるでしょう。



国立国会図書館の近代ライブラリーでは、著作権の保護期間が満了した図書をデジタル公開しています。
iPad等のタブレット端末との相性も良く、学生や研究職に従事している方には、かなり有効なシステムです。

昨今では、現代人の読書離れをよく耳にしますが、実際には情報収集の媒体がインターネットやスマートフォンに変化しただけで、時代の変化と共に形が変わるのは否めない事なのかもしれません。
しかし、これだけ情報がありふれ、ボタンひとつでニュースが検索できる社会でも、実際にページをめくり、紙の手触りを感じながら活字を読むという行為に、煩わしさなどは感じませんよね。新しい本を読むときの高揚感は皆さんお持ちのはずです。
図書館は知識の宝庫です。
大人になってから利用する図書館は、また違う趣向を感じられると思います。
是非お気軽に足を運んでみて下さい。


Yasuhiko Kondo